運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-06-15 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

また、現地日系中小企業技術管理能力向上のために、これは人材育成でございますが、海外技術者研修協会におきまして研修事業であるとか、また海外貿易開発協会におきまして専門家派遣等を行っております。  今後とも、こうした支援を通じまして、国際展開中小企業が円滑に取り組めるための支援を行ってまいりたいと考えております。

高木美智代

1995-03-16 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

また、海外貿易開発協会からは我が国から専門家現地派遣する、これは毎年四百人ぐらいでございますけれども、そういったようなことで人材の養成という形に力を尽くしておるところでございます。  今後とも、通産省といたしましては、これら事業を通じまして我が国中小企業の円滑な海外展開を図れるように講じてまいりたいと思っております。

鈴木孝男

1987-08-21 第109回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 第1号

一つは、JICAと労働省とが協力して行います技術者技能者派遣、これが約七十人分で二・八億円、それから通産省海外貿易開発協会を通じて民間ベースで行っております専門家派遣事業の拡充のために二百名を追加ということで五・三億円、この二つが補正予算で手当てをされているわけでございます。  

林暘

1984-08-02 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

○後藤(康)政府委員 ランポンの農業開発事業につきましては、事業発足に当たりましての資金協力海外経済協力基金海外貿易開発協会によって行われたというふうに承知をいたしておりますが、私ども農林水産省との関係で申しますと、ちょうど満十年になりますが、昭和四十九年に国際協力事業団発足をいたしまして、その際、農林水産大臣主務大臣の一人となるという形になりました。

後藤康夫

1982-04-22 第96回国会 参議院 商工委員会 第13号

したがいまして、これについては既存制度でできる範囲はどこまでであるかということの勉強もいたしておりまして、現時点でやっておりますのは海外貿易開発協会これが無利子でいたしております。さらには日本輸出入銀行商工組合中央金庫等によりましても、一部海外投資資金融資が行われているわけでございます。  

勝谷保

1982-04-07 第96回国会 衆議院 商工委員会 第11号

このような海外投資を促進、補完するために何らかの保険制度を設けるべきではないかというお話は、昨日来の御質問でもあったわけでございますが、現時点では、このような中小企業海外投資に係る資金面の対策といたしまして、通産省が推進しております海外貿易開発協会の無利子融資がございますし、日本輸出入銀行商工組合中央金庫等によります海外投資資金融資があるわけでございまして、ここらによって対応いたしております。

勝谷保

1982-04-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第10号

概略を申し上げましても、出ていく中小企業市場動向等を判断する能力がほとんどない、したがって、これを協会審査をするわけですが、しかもその協会世界的規模での審査能力を持っていないというようなこととか、現地調査をする余力がないとか、債権管理をする手段に乏しいとか、さらにはその程度のことなら、若干それには劣るけれども、既存海外貿易開発協会等の制度あたりでまず実績を稼いだらどうかという幾つかの議論が展開

勝谷保

1980-10-15 第93回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

それから海外貿易開発協会というのがございまして、これは向こう側に逆に専門家派遣する。こちらから出る分と向こうから受け入れる分、こういうかっこうで人材要請についての協力をいたしております。通産省といたしましては、今後ともこの面において質、量ともに充実を図るという必要を考えまして、支援してまいる所存でございます。  

真野温

1979-04-24 第87回国会 参議院 商工委員会 第6号

発展途上国の追い上げ、円の急騰、こういうことで経営難に陥っておる国内の中小企業、これに対して海外進出によってその活路を見出そうとずる目的海外貿易開発協会これによるプロジェクトのあっせん、それから企業化調査の助成、こういうことが現状進められておるわけでありますが、この協会のここ二、三年の活動状況は一体どのようになっておりますか。さらに最近の中小企業海外進出状況はどうなっていますか。

大塚喬

1979-04-24 第87回国会 参議院 商工委員会 第6号

中小企業海外進出の具体的な担い手といいますか、政策的な窓口といたしまして、先生指摘海外貿易開発協会というのが存在しているわけでございます。海外貿易開発協会の主たる業務一つは、中小企業海外進出につきまして、その出資金についての融資をするという制度でございます。これは無利息でございまして、手数料だけを〇・七五%をとっております。

小長啓一

1979-04-10 第87回国会 衆議院 商工委員会 第8号

それと同じように、大変高邁な理念をお持ちになって長官は御説明いただいたわけですけれども、海外経済協力基金が経企庁で、国際協力事業団外務省で、海外貿易開発協会が通産で、海外漁業協力財団農林輸銀はもちろん大蔵ということはわかるのですけれども、こういうことだと、たしか日経の二月十七日でひやかされたように、「対外援助役所的調整」「六つの誓い、八方満足」というので、小坂経済企画庁長官が何だか六つの誓いを

後藤茂

1974-05-21 第72回国会 参議院 外務委員会 第13号

それは御承知のとおり、財団法人海外貿易開発協会というものがございまして、それが昭和四十五年の二月以来事業をやっております。そのおもなる事業を申し上げますと、四点ございまして、第一点は、海外に進出いたしました日本企業現地におきましていろいろな社会的な活動を営むために、いわゆるインフラストラクチュアの融資をするという業務、これは合理化資金の貸し付けというふうに呼んでおりますが、これが第一点。  

森山信吾

1974-05-16 第72回国会 参議院 外務委員会 第12号

通産省関係は、この国際協力事業団におきまして新規事業となっておりますけれども、実は、昭和四十五年の二月以来こういった関連の事業を実施いたしておりまして、これは財団法人海外貿易開発協会というところで事業を実施いたしておるわけでございまして、それが引き続いて、この新しい協力事業団ができますれば、そちらのほうに移行して国のベース仕事をやる、こういうことになるわけでございます。

森山信吾

1974-05-14 第72回国会 参議院 外務委員会 第11号

なお、附則におきましては、海外技術協力事業団及び海外移住事業団解散及びこれに伴う権利義務承継並びに海外貿易開発協会からの一部権利義務承継等について規定しております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容の概要であります。  何とぞ、慎重御審議の上、すみやかに御賛同あらんことをお願いいたします。

山田久就

1974-05-14 第72回国会 衆議院 本会議 第30号

そのおもな内容を申し上げますと、まず、本事業団法人とし、その当初資本金は、政府出資による四十億円と、この事業団承継される海外技術協力事業団海外移住事業団及び海外貿易開発協会に対する政府出資金等合計額とし、政府が必要と認めるときは、予算範囲内で追加出資ができるものとしております。  

木村俊夫

1974-05-10 第72回国会 衆議院 外務委員会 第24号

○渡部(一)委員 そうすると、この財団法人海外貿易開発協会はその後も残存し業務を続ける、こういうことになるわけですね。その場合、実際の仕事の上からいって国際協力事業団と密接な関係を残った部分も持たなければならないだろうと私は思うわけであります。そうすると、なぜこれを無理やり残さなければいけないのか、その辺はなはだ不明なのでありますが、いかがでありますか。

渡部一郎

1974-05-10 第72回国会 衆議院 外務委員会 第24号

森山説明員 財団法人海外貿易開発協会につきましては、ただいま先生指摘のとおり、申し出があった場合は権利承継するということになっておりますが、これは財団法人でございますので、いわゆるOTCAや移住事業団と違いまして国の機関ではございませんので、一応申し出制をとるということになっております。

森山信吾

  • 1
  • 2